


取り外し式床装置を主に使って行う治療 1期治療
早めに矯正を行うことはお子様の歯とあごの成長発育を正しくリードする、とても大切なことです。 また、歯並びだけではなく骨格のバランスを整え、食事を食べやすく、笑顔の美しい口元になるよう治療を行います。 |
|
Myobrace(マイオブレース)と呼ばれるマウスピース型装置を、指導されたよう正しくはめることと、Activity(アクティビティー)と呼ばれるトレーニングに取り組むことよって歯並びを改善していきます。お子様ごとに精密検査をします。歯にワイヤーをつけて治す治療とは異なり、正しい姿勢や呼吸、お口の使い方を身につけることで自分自身で歯並びを直していくことができ、自然な歯並びを維持しやすくなります。
矯正開始年齢や歯の状態によっては、マイオブレース以外の装置の併用が必要な場合もあります。
歯を抜かない
金属のボタンを張らない
保定装置を使わない
治療後の後戻りが少ない
見た目が気にならない
癖を改善することができ、健康面にも効果が見られる
※すべて税別価格です。
|
![]() |
2期治療(本格矯正)
歯列全体に矯正装置を付けて、ワイヤーで歯を動かします。第一大臼歯が生え変わった時期からスタートします。目安は12歳~です。1期治療が終了して、2期治療が必要になった人は2期治療の装置料のみ半額になります。
※すべて税別価格です。
|
2期治療(本格矯正)マウスピース型カスタムメイド
インビザラインは透明のマウスピース型の矯正装置で、自由に取り外すことができます。治療の進行に応じて緻密に設計・作製されたマウスピースを継続して装着し、2週間ごとに新しいものに交換することで少しずつ歯を動かしていくという治療方法です。
矯正装置が目立たない
矯正装置をいつでも取り外すことができる
歯周病や虫歯になりにくい
他の矯正法と比べ、通院回数が少ない
痛みが少ない
金属アレルギーの方でも安心して治療できる
※すべて税別価格です。
|
![]() |