

本格矯正 マウスピース型カスタムメイド
インビザラインは透明のマウスピース型の矯正装置で、自由に取り外すことができます。治療の進行に応じて緻密に設計・作製されたマウスピースを継続して装着し、2週間ごとに新しいものに交換することで少しずつ歯を動かしていくという治療方法です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

|
|
当医院で使用しているiTero エレメントは、専用の口腔内カメラでお口の中を撮影することで型取りを行うことができる最新の3Dスキャナーです。より精密な型取りが可能になるのはもちろん、治療のシミュレーションもより細かく正確に算定できるため、より確実な治療結果を届けることができるようになりました。また、”型を取る時の粘土のような材料が苦手”という方も楽に治療を受けて頂くことができます。 | ![]() |
従来の型取りの場合、採取した歯型は空輸でアメリカまで送る必要があったため、マウスピースができるまでにどうしても時間がかかってしまうというデメリットがありましたが、iTero エレメントは、歯型をデジタルデータ形式で採取することができるため、データをインターネットで送信することができ、これにより、従来よりも10日間ほど早く治療を始めることが可能になりました。 |
取り外し式床装置を主に使って行う治療 1期治療
早めに矯正を行うことはお子様の歯とあごの成長発育を正しくリードする、とても大切なことです。 また、歯並びだけではなく骨格のバランスを整え、食事を食べやすく、笑顔の美しい口元になるよう治療を行います。 |
|
Myobrace(マイオブレース)と呼ばれるマウスピース型装置を、指導されたよう正しくはめることと、Activity(アクティビティー)と呼ばれるトレーニングに取り組むことよって歯並びを改善していきます。お子様ごとに精密検査をします。歯にワイヤーをつけて治す治療とは異なり、正しい姿勢や呼吸、お口の使い方を身につけることで自分自身で歯並びを直していくことができ、自然な歯並びを維持しやすくなります。
矯正開始年齢や歯の状態によっては、マイオブレース以外の装置の併用が必要な場合もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 見られる |
![]() すすめる場合もある |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2期治療(本格矯正)
歯列全体に矯正装置を付けて、ワイヤーで歯を動かします。第一大臼歯が生え変わった時期からスタートします。目安は12歳~です。1期治療が終了して、2期治療が必要になった人は2期治療の装置料のみ半額になります。
|